4ページ・2021.1.1発行
※画像をクリックするとPDF表示されます
記事一覧
- 2021年に幸あれ
- 第4回 福玉オンライン交流会を開催します!
- ふるさと探訪・3.11を忘れない浜通り交流会バスツアー
あゆみの会・ふくしまと繋げる・福島とつながるプロジェクト - 新潟県 避難の検証委員会/原子力防災訓練レポート
- 復興大臣に「広域避難者の実態調査の実施」の要望書を提出しました
- 福玉カレンダー
- 東京電力ホールディングス損害賠償請求権の時効について
「東電への損害賠償請求権をお持ちの方へ」
埼玉県内に避難している人々が、避難元地域の状況や帰還・移住の選択を問わず、生活を再建し安心して暮らせる社会を目指しています。
今般の新型コロナウイルス感染症の拡大に関して、今後支給が見込まれる特別定額給付金について、「給付金の申請書が届かない」といった場合には、住民票(住民基本台帳)がある市町村までご確認ください。
また、県では避難されている方々の生活再建に向けた相談窓口を全国26箇所に設置しています。新型コロナウイルス感染症の拡大による不安も含め、生活面でのお困りごとなどがあれば、全国の生活再建支援拠点に電話又はメールでご相談ください。
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター(FURE)相双地域支援サテライト 谷信孝さん