4ページ・2021.1.1発行
※画像をクリックするとPDF表示されます
記事一覧
- 2021年に幸あれ
- 第4回 福玉オンライン交流会を開催します!
- ふるさと探訪・3.11を忘れない浜通り交流会バスツアー
あゆみの会・ふくしまと繋げる・福島とつながるプロジェクト - 新潟県 避難の検証委員会/原子力防災訓練レポート
- 復興大臣に「広域避難者の実態調査の実施」の要望書を提出しました
- 福玉カレンダー
- 東京電力ホールディングス損害賠償請求権の時効について
「東電への損害賠償請求権をお持ちの方へ」
埼玉県内に避難している人々が、避難元地域の状況や帰還・移住の選択を問わず、生活を再建し安心して暮らせる社会を目指しています。
次の災害に私たちの経験が活かされるようにと願いを込めて、みなさんとともに3.11の経験を聴きあい語りあいの座談会をひらきます。
◆日時
2019/10/22(火・祝日) 13:30~16:30
*13:20 開場
◆会場
ウェスタ川越 研修室2.3
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町1-17-17
TEL 049-249-3777
◆アクセス
【電車】
・JR川越線、東武東上線「川越」駅より徒歩5分
・西武新宿線「本川越」駅より徒歩15分
【バス】
「本川越」駅 西武バス乗り場1番
・新所02、本55系統「川越駅西口」下車より徒歩約5分
・本53、本54系統「ウェスタ川越前」下車すぐ
「本川越」駅 西武バス乗り場2番
・川越35、川越35-1系統「ウェスタ川越前」下車すぐ
【駐車場】
有料駐車場あり
◆参加費
無料
◆定員
30名
※準備のため、メール等事前に申し込み頂けると幸いです。
◆対象者
3.11の避難当事者
◆お申し込み
311当事者ネットワークHIRAETH(ヒラエス)事務局宛に
HPフォーム、メール、電話いずれかの方法にてお申し込みください。
【お申し込み内容】
※件名:埼玉キャラバンと記載
①お名前
②連絡先
③託児希望の方(お子さんの人数・年齢)※お早目にお知らせください
【お申込み方法】
( 件名「埼玉キャラバン」)
HP 問い合わせ・申し込みフォーム
MAIL info[at]hiraeth.work
*[at]を@にかえてご利用ください
TEL 090-1326-8329:事務局(藤本さん)
※都合により折り返しでの対応となる場合がございます。
◆主催・運営
311当事者ネットワークHIRAETH(ヒラエス)
◆共催
ここカフェ@川越
◆お問い合わせ先
311当事者ネットワークHIRAETH(ヒラエス)
〒790-0871 愛媛県松山市東一万町2 第3森ビル1階協働オフィス内
TEL 090-1326-8329
NOと言えない、自分の気持ちを伝えるのが苦手・・・という方におすすめです!
◆日時
2019/10/5(土) 13:00~16:00
◆会場
市民会館うらわ 707集会室
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町2-10-22
JR 浦和駅西口より徒歩 7 分
◆アサーティブ(自己主張)トレーニングとは
自分の欲求や気持ちを、 卑屈にもならず攻撃的にもならず 表現し、相手に過不足なく伝える(自己主張)ことを習得するものです。
◆講師
中川浩子さん
臨床心理士、産業カウンセラー、 日本フェミニストカウンセリング学会理事等
◆参加受付・お問い合わせ
特定非営利活動法人埼玉広域避難者支援センター
薄井
TEL 080-4331-0290
◆日時
2018/12/1(土)
【午前の部 9:30~12:00】甲状腺エコー検査
検査は10時頃からになります。最初にお話をしていただきます。
【午後の部 13:00~15:00】牛山先生を囲んでのお話会
※お昼はご持参ください。
◆会場
With You さいたま
午前の部 和室
午後の部 4階フリースペース
〒330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心2-2
TEL 048-601-3111
(さいたま新都心駅から徒歩7分)
◆講師紹介
牛山元美先生
神奈川県にあるさがみ生協病院内科部長。二男の母。
原発事故後、被ばくによる健康影響を気にする母たちの声に応えながら、関東や福島県で甲状腺エコー検診を実施。ベラルーシにて甲状腺検診研修も経験。関東子ども健康調査支援基金協力医。
◆お申し込み
先着30名になります。お早めにお申し込みください。
◆主催・お申し込み・お問い合わせ
福玉相談センター(NPO法人埼玉広域避難者支援センター)
TEL 0120-60-7722(月ー金 9:00~17:00)
MAIL fukushima_soudan[at]yahoo.co.jp
*[at]を@にかえてご利用ください
◆日時
2018/2/24(土)
9:45 開場、受付
10:00 開会、主催者挨拶
10:10 福島県避難者支援課/生活拠点課より説明「福島県の復興と現状について」など
10:30 質疑応答 終了後 交流会(この時間に個別相談を行います)
11:00 健康に関する講話(計画中)
12:00 閉会
◆会場
ウェスタ川越 2F 会議室1
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町1-17-17
TEL 049-249-3777
◆アクセス
【電車】
・JR川越線、東武東上線「川越」駅 西口より徒歩約5分
・西武新宿線「本川越」駅より徒歩約15分
【バス】
「本川越」駅より西部バス1番
・新所02、本55系統「川越駅西口」バス停より徒歩5分
・本53、本54系統「ウェスタ川越前」バス停すぐ
「本川越」駅より西部バス2番
・川越35、川越35-1系統「ウェスタ川越前」バス停すぐ
【駐車場】
有料あり。
◆対象
福島県から埼玉県に避難されている皆さま
◆お申し込み
個別相談をご希望の方はお申し込みください。
・お名前(ふりがな)
・ご連絡先(TELまたはMAIL)
・参加人数(大人・子ども)
・避難元住所
・ご質問、ご相談、ご要望等
◆お申し込み先・お問い合わせ
福島県県外避難者相談センター・埼玉広域避難者支援センター
TEL 0120-60-7722(月~金 9:00~17:00)
FAX 048-816-4800
MAIL fukushima_soudan[at] yahoo.co.jp
*[at]を@にかえてご利用ください
埼玉県の県営住宅の自主避難者枠について、県のご担当の方にご説明をしていただきます。
申し込みに関する細かい質問・相談についてや、「こうしてほしい」という要望など、直接話せる貴重な機会です。是非、ご参加ください。
◆日時
2017/10/12(木) 10:00~12:00
◆会場
浦和コミュニティセンター 第2集会室
〒330-0055 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11-1 パルコ10F
TEL 048-887-6565
◆アクセス
【電車】
・JR線「浦和」駅 東口より徒歩1分
【駐車場】
有料835台(公共駐車場・有料 30分200円)
駐車台数に限りがあり、駐車できない場合もございますので、公共交通機関での来館にご協力ください。
◆お申し込み・お問い合わせ
埼玉広域避難者支援センター
TEL 080-4331-0290
MAIL fukutama[at]431279.com
*[at]を@にかえてご利用ください
各地の交流会や懇談会の中で、「埼玉県の受験ってどうなっているの?」「埼玉県の教育情報はどこに行けばわかるの?」というご意見をよく耳にします。
そんな疑問やお悩みを解決するために、中学生のみなさん、保護者の皆様を対象に、「教育相談会」を開催します。
今回は、埼玉県の高校の先生と高校受験の事情に通じている大学生からお話をうかがいます。
また、福島県から避難しているお母さんからお子さんの受験や進学の体験談を聞かせていただきます。
残暑厳しい時期ですが、多くの方のご参加をお待ちしております。
◆日時
2017/9/8(金) 10:00~12:00
◆会場
ネット21大宮
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区作田議長2-370 興陽ビル2F
TEL 048-729-5052
◆アクセス
【電車】
「大宮」駅 西口より徒歩6分
◆保育
保育の必要な方はお申し込み下さい。
◆お申し込み・お問い合わせ
埼玉広域避難者支援センター
TEL 080-4331-0290
MAIL fukutama[at]431279.com
*[at]を@にかえてご利用ください