ふくしまFM「coocnimoふくしま」の2017/5/22(月)放送回で当団体が紹介されました。
音声バックナンバーは下記リンク先よりご確認ください。
埼玉県内に避難している人々が、避難元地域の状況や帰還・移住の選択を問わず、生活を再建し安心して暮らせる社会を目指しています。
ふくしまFM「coocnimoふくしま」の2017/5/22(月)放送回で当団体が紹介されました。
音声バックナンバーは下記リンク先よりご確認ください。
◆日時
2017/6/24(土)
10:00~12:00 午前の部
13:00~15:00 午後の部
◆会場
埼玉県勤労者福祉センターときわ会館 5F 小ホール
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤6-4-21 埼玉県勤労者福祉センター(ときわ会館)
TEL 048-833-8731
◆アクセス
電車:京浜東北線「浦和:駅 西口より徒歩16分、京浜東北線「北浦和」駅 西口より徒歩15分
駐車場:お問い合わせ下さい
バス:
【JR「浦和」駅 西口より】
2番乗場≪大久保浄水場行≫→市役所前又は「市役所北口」下車
2番乗場≪桜区役所行≫→市役所前又は「市役所北口」下車
【JR「北浦和」駅 西口より】
1番乗場≪浦和駅西口行≫→市役所北口下車
1番乗場≪西浦和車庫行≫→市役所北口下車
◆お問い合わせ
NPO法人埼玉広域避難者支援センター
TEL 080-4331-0290
MAIL fukutama[at]431279.com
*[at]を@にかえてご利用ください
◆日時
2017/2/28(火) 18:30~20:30
◆会場
浦和コミュニティセンター 第13集会室
〒330-0055 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11-1 10F
TEL 048-887-6565
◆アクセス
【電車】
・JR線「浦和駅東口」より徒歩1分
【駐車場】
・駐車台数835台(公共駐車場・有料 30分200円)
駐車台数に限りがあり、駐車できない場合もございますので、公共交通機関での来館にご協力ください。
◆内容
・被災者調査から考える自治体の使命(ミッション)
今井照さん(福島大学行政政策学類 教授)
・埼玉県における広域避難の現状と課題~自治体・避難者調査の知見から~
原田峻(立教大学コミュニティ福祉学部 助教)
・埼玉県における避難者支援の取組み
永田信雄(埼玉県労働者福祉協議会 専務理事・埼玉広域避難者センター 専務理事)
・埼玉県の区域外避難者の現状と今後の課題
吉田千亜(ライター) 他
◆備考
参加費無料、申し込み不要です。直接、会場にお越しください。
◆主催
NPO法人 埼玉広域避難者支援センター
◆共催
一般社団法人 埼玉県労働者福祉協議会、NPO法人ハンズオン埼玉
◆後援
法政大学人間環境学部、立教大学コミュニティ福祉研究所
◆お問い合わせ
一般社団法人 埼玉県労働者福祉協議会
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤6丁目4−21
TEL048-833-8731